2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」とりまとめ案に対するパブコメ意見

「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」とりまとめ案についてパブコメ意見を提出したので公開します。問題意識は経済安全保障政策としての偽・誤情報対策の論じ方 - Mt.Rainierのブログに書いたとおりです。 (当初提出しない…

経済安全保障政策としての偽・誤情報対策の論じ方

総務省の「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会とりまとめ(案)」について、前回の記事 で検討の方法について若干のコメントをしましたが、その後いくつか思ったことがあるので、それについて書いていきます。 (追記:当初事…

「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」とりまとめ案について

昨年11月に設置され、偽・誤情報対策を中心とする「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」での検討について、とりまとめ案が出ていましたので、それについて書いていきます。 DSAー背景1 今回の検討の背景となっているのは、EU…

著作権法30条の4は著作権の内在的制約であることについて

文化庁の「AIと著作権に関する考え方について」はなかなか正確に理解されていない感じがありますが、その原因の1つは、同文書が前提としている平成30年著作権法改正に関する文化庁解説が理解されていないことにあると感じるので、それについて書いていきます…

国連サイバー犯罪条約案の仮訳

国連サイバー犯罪条約案(A/AC.291/L.15)の仮訳です。背景等については国連サイバー犯罪条約案について - Mt.Rainierのブログをご参照ください。 本仮訳は、AIを使用して作成したドラフトを適宜加筆修正して作成しています。原文を読む前のインデックスとし…

国連サイバー犯罪条約案について

国連サイバー犯罪条約案が総会で採択されたので、それについて書いていきます。能力と時間の問題で、現時点ではあまり詳細には書けませんが(正直なところ追えていませんでした)、今後継続的に見ていきたいと思います。 状況としては、最終段階で自由主義諸…

「サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議 これまでの議論の整理」について

いわゆる能動的サイバー防御(漠然としたワードですが)について、中間整理に相当すると思われる文書が公開されているので、それについて書いていきます。 概ね適切な方向性であるものの、事務局が何を考えているのかが十分に示されておらず、議論が発散して…

個人情報保護のルールとプリンシプル―曽我部教授意見に関連して

3年ごと見直しの曽我部教授意見について、当初うまく飲み込めていなかったのですが、その後若干考えたことがあるので、それについて書いていきます。 曽我部教授意見 曽我部教授意見の概要は以下のとおりです(議事録をベースにしています。スライドも参照)…

【CJEU】OT対リトアニア倫理委員会―要配慮個人情報の推知に関連して

-要配慮個人情報の推知の論点について、2022年8月1日のCJEU判例を見つけたので、事案と判断を紹介した上で、若干の検討を書いていきます。和訳は全て機械翻訳の上加筆修正したものです。 OT対リトアニア政府高官倫理委員会 事案の概要 事案の概要は以下のと…

DMA7条の概要ー番号非依存通信サービスの相互運用性義務

DMA7条はWhatsApp、Facebook Messengerのような番号非依存通信サービスについて、相互運用性の義務を課しているのですが、それについて書いていきます。 背景 過去の2つの記事 総務省のLINEヤフー株売却要求は正当化されるか?/互換性確保義務を課すという…

自閉症判別AIの件について

「顔写真から自閉症を判別してみた #Python - Qiita」という記事(削除済み;Wayback Machine)が炎上しており、個人情報保護やAI規制のエンフォースメントを考える上でよい素材だなと思ったので、書いていきます(リスクそのものを議論することは、本記事の…

スマホ競争法は何が新しいか?/今後の理論的検討課題

スマホソフトウェア競争促進法(スマホ競争法と呼ぶことにします)について思ったことを書いていきます。なお、法文は参議院のサイトのものが横書きで読みやすいです。 独占禁止法は人為的手段によって競争制限を生じさせることを禁止し、予防的に競争制限を…